fc2ブログ

2023-09

ついに10年目

ゆうと付き合い始めて10年目になりました。

2019年末、念願の仕事に就けることになり、4月から勤務しています。
夢のある仕事を経験してきましたが、一生ここで働けたらいいなと思う場所へようやく辿り着けました。
試験を突破できたことで自信がつきましたし、安定した生活を維持できるようになりました。

そして、ゆうをとても待たせてしまいましたが、11月22日に入籍しました!
EncCqKwVEAAi65T.jpg
指輪は銀座デートした時に二人で気に入っていたお店、俄にしました。

EncCpO8UUAA5zDS.jpg

新居はお互いの勤務先の中間地点を選び、異動しても問題なさそうな物件に巡り会えました。

今年はお互いの誕生日お祝いをそこそこにして、新生活で必要なものを揃えることにしました。
家電と言えばヨドバシ、ヨドバシと言えば秋葉原ということで実店舗へ。
超でか有機ELテレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジetc、店員さんに値下げしていただいたり、お得な買い方やポイントの使い方を教えてもらいながらたくさん買いました。

転居に合わせて長期休暇をもらえたので、快適な空間作りを進めました。

ゆうは歌唱が趣味なので賃貸でも歌えるようにDIYで防音室を作りました。
下に空間を作り出せるロフトベッドを買い、周囲を防音性能のある板で囲み、遮音材と防音材でさらに強化しました。
物件自体が防音性能高めなので、これで心置きなく歌うことができるかなと思っています。

また、スマートホームのグッズを集めました。
とあるホテルに泊まった際にアレクサを体験して、声で音楽が流せるってなかなか便利で良いなと思ったのがきっかけです。
タイミングの良いことにAmazonがセールをやっていたので、Echo Show 5が1台5000円で買えました。
ibj7jgiyjuifjkhi.jpg
ネット関係はゆうの方が得意なので、設定はほぼ任せました。
おかげで、「ただいま、いってきます」の一声で電気とテレビとエアコンがオンオフできるようになりました。
シチュエーションに合わせた光量や色の調整、テレビの音量やタイマーオンオフの予約、エアコンの温度や風量の設定、希望の音楽を掛ける、など様々なことが声でできます。

スマホ置くだけ充電を導入してみたら、有線に戻れなくなりました。
プラグを挿すのがさほど手間に感じていなかったのと有線の方が充電早いだろうと思っていましたが、充電スピードはさほど変わらないように感じますし、プラグ挿すのって手間だったんだなと。

そして、お風呂の備え付けシャワーヘッドが微妙だったためリファを買いました。
EojQwfzVEAYiFfq.jpg
ボタンで4種の水流を切り替えられて良いです。

グラファイトヒーターもおすすめです。脱衣所で今すぐに暖が欲しいというときに、0.2秒で暖かくなるので便利です。
gdjnrhgyfsw.jpg

ゆうが快適だーと過ごしているのを眺めているのが幸せです。
利便性快適性を上げることにお金を使うのが性格にも合っているようです。 

日々ちまちまとこのブログを書いていたところ、誕生日お祝いですごい料理を用意してもらえたので最後に紹介(^^)/
S__19660802.jpg

S__19660804.jpg S__19660805.jpg

S__19660806.jpg S__19660807.jpg

S__19660808.jpg S__19660809.jpg
S__19660810.jpg S__19660811.jpg

S__19660812.jpg S__19660813.jpg

美味しかったです( *´艸`)

ゆう誕生日お祝い2019

今年もやってきました、誕生お祝い記録ブログ。

ゆうには行き先等を知らせないミステリーツアーです。
S__7077957.jpg

高速を走ること約4時間、ちょこちょこ休憩しながら愛知県に到着。
最初の目的地は、知多半島の先端にある"豊浜 魚ひろば"です。
ここは人気YouTuberきまぐれクックがよく利用していて、動画に度々登場するへんな魚おじさんの仕事場でもあります。
へんな魚おじさんと写真を撮るためにここへ行きました笑
たくさんの人がおじさん目当てに訪れるため、おじさんはいつ市場にいるかを教えてくれています
写真を撮ってもらい、お礼も兼ねてお土産購入。動画の感じそのままの優しい方でした。

昼食は、おじさんに教えてもらった"知多半島 活魚処 小桝園"で。
S__7077958.jpg

S__7077960.jpg S__7077961_20191127142427c77.jpg

S__7077962.jpg S__7077963.jpg


師崎港へ行き、今回の旅のメイン日間賀島へフェリーで向かいます。
S__7078022.jpg S__7077966.jpg

フェリー10分で島に到着。小さい島で40分程度で外周一周できます。
無題 S__7077964.jpg

西港から徒歩3分、予約しておいた"島宿 すゞ喜"へチェックイン。
一日三組限定の宿で、じゃらん2018年度泊まってよかった宿第1位、ブッキングドットコムでも高評価。
数多くの宿を探しましたが、口コミで女将さんがとても魅力的な方だということで選びました。
S__7077967.jpg

お部屋は島影。和室と洋室の両方を楽しめます。
S__7077968.jpg S__7077969.jpg

S__7077971.jpg S__7077972.jpg

荷物を置いて、島の散策へ。

最近買った自撮り棒を手に、ビデオ回しながら。
海沿いにいくつもベンチがあり、ぼーっとできます。タコ型の建物は駐在所です。
S__7077975.jpg S__7077973.jpg

大きな木のブランコは爽快です。
日没を撮ろうとしていましたが、散策しているうちに日が、、
S__7077976.jpg S__7077977.jpg

宿へ戻り、入浴を済ませて夕食。
S__7077978.jpg S__7077979.jpg

S__7077980.jpg S__7077982.jpg

S__7077983.jpg S__7077984.jpg

S__7077985.jpg S__7077986.jpg

S__7077987.jpg S__7077988.jpg

S__7077989.jpg S__7077990.jpg

S__7077991.jpg

どれも美味しく、量もばっちりです。蛸の丸茹でを食べ切れませんでしたが、ご好意で朝食に出していただけることに。
彼女の誕生日祝いで伺いますとは伝えていましたが、蛸のから揚げに女将さんのユーモアがありました。

朝食はこちら、豊富です。
S__7077993.jpg
宿も女将さんの人柄もとても良く、また行きたい宿です。

10時にチェックアウトして、すぐにフェリーで師崎港へ戻ります。
車で熱田神宮へ向かい、昼食は明治六年創業の老舗"あつた蓬莱軒"へ。
開店時間に受付をして、1時間ほど待って店内へ。
名古屋といえば名物ひつまぶし。鰻肝辛子味噌も。
S__7077995.jpg S__7077994.jpg

お腹を満たして、香嵐渓へ。
調べると、えげつない混雑をするようで。
向かってみると、平日でときどき雨の天候だったからか、渋滞も混雑もなく楽しめました。運が良い。
S__7077996.jpg S__7077997.jpg

S__7077998.jpg S__7077999.jpg

まずは昼間の景色を撮影。
喫茶店で小倉トーストを食べながら、日没後のライトアップを待ち。
S__7078000.jpg

S__7078001.jpg S__7078002.jpg

S__7078004.jpg S__7078023.jpg

お土産屋や出店が多く、五平餅や焼き芋を食べました。

景色を堪能して、夕食を食べに岡崎サービスエリアへ。
上りも下りも同じ施設を使うタイプで、かなり広いです。
目的は愛知名物を抑えに矢場とんのわらじとんかつと味噌煮込みうどん。
S__7078007.jpg S__7078008.jpg

静岡で一泊して、由比の漁港へ。
たまたま月に一度の浜の市開催の日で、格安でイナダ400円、タチウオ300円、カマス3尾100円を購入。安い。
S__7078042.jpg

朝食は浜のかきあげやで生桜えび丼を食べました。
20191123_191127_0145.jpg

無事帰宅して終わりです。

一日目が快晴で、二日目の時々雨が逆に良かったり、運に恵まれて快適で楽しい旅でした。
日間賀島と香嵐渓で撮ったビデオが良い記念になったので、これから頻繁にビデオで記念残していこうと思います。
ゆうがとても喜んでくれて、色々探して計画練って良かったです。


お祝いとは別で、今年人生を好転させることができたので、ようやく一歩進めることになりました。
良いお知らせを早くできるように頑張っていきます(/・ω・)/

ゆう誕生日お祝い2018

恒例の誕生お祝い記録ブログ!
今年は誕生日に合わせて3連休を取ってお祝いしました!

1日目は、彼女の家族と一緒にディズニーシー。
せかせかとアトラクションを巡らずに、ゆったり飲んで、BBBを良い席で見て、優雅に過ごせました笑

2日目は、鎌倉の彫金工房「ワークスタジオ瑠花」へ。
今回のプレゼントは買うのではなく、作ろうと。
ユーモアと優しさに溢れる職人さんが分かりやすく説明・指導してくださって、楽しみながら取り組めました。
とてもオススメです。
Luca.png


鎌倉駅へ向かう途中に、気になっていたもみじ茶屋へ寄りました。

201811181.jpg
201811182.jpg 201811183.jpg
色々なところで見かけるようになった抹茶ティラミス、見た目も味も良いデザート。

通りで見つけたプリンセスきのこ、しいたけ明太チキン。
201811184.jpg 201811185.jpg
祭りの屋台で出したら結構人気出そうだなと思いました。美味しいです。


夕食は「One Garden 西麻布」で。
記念写真を積極的に撮ってくださるのがとてもありがたいです。
ゆったりとした作りで、周りを気にせずにゆっくり食事できるところが良かったです。

201811186.jpg 201811187.jpg
201811188.jpg 201811189.jpg
2018111810.jpg 2018111811.jpg

食後、2014年のお祝いで行った六本木のバーが近くにあったので行ってみたのですが、スタッフ等様変わりしてしまっていて残念でした( 一一)
2018111812.jpg


3日目は、2日間の疲れを取るために予定は入れずにゆっくり。
夕食は予約しておいた「しゃぶしゃぶ れたす 中目黒本店」へ。
wqd.jpg

味も良く、具材やたれ等種類が豊富で、写真映えも。人気出るわけだ、と思いました。
2018111813.jpg 2018111814.jpg
2018111815.jpg 2018111817.jpg
2018111816.jpg


今年も仲良くお祝いできましたb

ゆう誕生日お祝い2017

お誕生日お祝い記録ブログ!

今年は諸事情あって、手作りケーキのプレゼントにしました(/・ω・)/

力作!
IMG_5521 - コピー IMG_5520 - コピー

変わらず仲良くやっています(^^)/

ゆう誕生日お祝い2016

ゆうの誕生日お祝い記録!

まずは甘味から!
食事の前に甘いものを食べるのはどうかと思いましたが、目当てのものが数量限定で、行列のできるお店なのでいたしかたなく!
1a.jpg
和栗やという店名の通り、栗スイーツ専門店です。

目当てはプレミアムモンブラン「HITOMARU」-人丸-です。
regergeh.png
1b.jpg

せっかくだし味比べしようと、もうひとつはこのお店のスタンダードぽいモンブランにしました。
2_20170207004559061.jpg
どちらも美味しい!
何か違う感じはするのですが、表現できません(*_*;
人丸モンブランでなくても十分に楽しめると思います。

谷中銀座をぶらりしていて、トルコモザイクランプのお店(ZAKUROらんぷ屋)がありました。
3a.jpg 3b.jpg
テレビで見て、オスマントルコ伝統の製法でオリジナルランプが作成できると、ゆうがとても気になっていたお店だったようで飛び込んでみました。
予約ぎっしりで飛び込みはなかなか入れないそうですが、キャンセルで空いた席をゲット!

店員さんに指導してもらいながら作成。
4_20170207004812e0c.jpg 6.jpg

9_20170207004817590.jpg 8_20170207004816487.jpg

数週間後、焼成を終えたと連絡があり、受け取りに行きました。
完成したものがこちら。
5_20170207005412ea6.jpg
部屋の明かりをランプだけにするとなかなかのムードになります( *´艸`)

ランプ作成のあと、食べ歩き。
谷中メンチとたい焼き。
10a.jpg 11_20170207004922e2a.jpg

日暮里から駒込へ移動して、六義園へ。
ぼーっとしながら庭園を見るのもいいかなと。
12_20170207004924d53.jpg

紅葉には少し早かったです。
13_20170207004926b93.jpg 14_20170207004927256.jpg

茶室で抹茶飲み。
15_20170207004956f7f.jpg 16_20170207004957a79.jpg

夕食は、渋谷のリストランテ寺崎で!
17_2017020700495997d.jpg
オーナーシェフが一人で全てを行っているお店で、一日五組限定のレストランです。
外観はちょっと驚きます。前情報が無いとなかなか。

お店で一番良い席に案内してもらえました。
18_20170207005000e6c.jpg 19_201702070050027b4.jpg
各席がお互いに見えないような造りになっています。

料理の名前は覚えていませんが、全て美味しいです。
貴重な食材や珍しい食材も味わいました。サーブの時に丁寧な説明があるのも嬉しいです。
シェフの人柄がとても良く、雑談を交えながら楽しく食事できました。
メッセージプレートに加えて、シェフの演奏でより盛り上がりました。
a.jpg b.jpg
c.jpg d.jpg
e.jpg f.jpg
g.jpg h.jpg
二人とも大満足でした。また行きたいと思います。

今年もゆうのお祝いができて、喜んでもらえて良かったです(*´▽`*)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

がる

Author:がる
プロフ画像は彼女が描いてくれました!ヽ(´∀`*)ノ
【プロフィール】



【ホシヲコエテ】

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

日常 (770)
遊戯王OCG (45)
遊戯王OCG大会結果 (13)
遊戯王Deckレシピ (5)
遊戯王ONLINE (41)
デュエルマスターズ (6)
パズル&ドラゴンズ (1)
オススメの曲 (10)
バトン (13)
未分類 (6)

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる